2008年12月28日
今年一年を振り返る
今年最後のblog投稿です。
2008年をダイジェストに振り返ってみます。
あ、ちなみにこの記事は、自分のためだけの記事ですので~^^;
1月
StarHitter'sの新春半額セールで幕を開けた2008年。
http://pino.slmame.com/e105509.html
船井総研さんとパワービジョンさん企画の「IT展示会2008inSL」にStarHitter'sがダンスイベントとして参加。
http://pino.slmame.com/e117313.html
2月
ヨットを始めたのがこの頃。
TakoとFizzをカスタマイズしたり、レースに初めて出たりしてた。
http://pino.slmame.com/e145310.html
3月
ウェットスーツとか、ナース服とか作ったのがこの頃。
ヨットレースにも積極的に参加するようになった。
http://pino.slmame.com/e168051.html
4月
WYCのレースで初めて1位をとったのがこの頃。
http://pino.slmame.com/e206174.html
後半にはWorld Fizz Cupが開幕。
予選の1・2戦を欠場してしまった僕は、追加タイムトライアルが開かれることを知る。
5月
Fizz Cupの予選のために、ひたすらヨットに乗りまくっていたのがこの頃。
その合間に、Relay for Life のセールを作ったりしてた。
http://pino.slmame.com/e243131.html
そして、FizzCupの予選を勝ち抜き、決勝トーナメントに駒を進めたんだ。
6月
Fizz Cupはセミファイナルで敗退。
その試合の模様が映像となって公開された。(僕にとっての永久保存版だw)
http://jp.youtube.com/watch?v=9xIHgXg386w
大会はYuuの優勝で幕を閉じた。
7月
自作のヨットを制作中だったけど、出来に満足がいかず、お蔵入りに。
またそのうち、再開しようっと。
SLでのムービー作成に興味を持ち、初めて作ったのがこの頃。
http://jp.youtube.com/watch?v=0ym2co144pk
8月
ヨットのムービーを作ったのがこの頃。
http://pino.slmame.com/e344842.html
ものづくりは低調で、「濡れT」とか作ってたな・・・w
http://pino.slmame.com/e322864.html
9月
インフレータブルボートを制作。
http://pino.slmame.com/e376836.html
StarHitter's社長が一時休養宣言
http://starhitters.slmame.com/e382269.html
そして、Azabuが閉鎖になるのが決まったのも、この頃だった。
10月
HayamaCupの開催が決定。運営メンバーに加わる。
http://pino.slmame.com/e407865.html
新しく土地を借りることに。
http://pino.slmame.com/e387011.html
11月
zushiにて新しくお店をオープン。
同時にヘリコプターを発売した。
http://pino.slmame.com/e416086.html
そしてHayamaCup開催。そしてその映像記録を制作。
全10本のムービーという、大作になったね^^
http://pino.slmame.com/e440573.html
12月
HayamaCupのムービー制作が終わってから、燃え尽き症候群に・・・
そして再度、心に火を灯すべく、LCDRのレースに出場。
http://pino.slmame.com/e474422.html
と、一年を振り返ってみて・・・
ヨットばっかりやってたな~と
あんまり物作りやってなかったな~と
失ったもの、新しく得たもの、いいっぱいあったな~と
悲しいことや、嬉しいことも、たくさんあったな~と
つくづく思ったよ。
2009年、いい年になるといいな。
追伸
年賀状出しました~
2008年をダイジェストに振り返ってみます。
あ、ちなみにこの記事は、自分のためだけの記事ですので~^^;
1月
StarHitter'sの新春半額セールで幕を開けた2008年。
http://pino.slmame.com/e105509.html
船井総研さんとパワービジョンさん企画の「IT展示会2008inSL」にStarHitter'sがダンスイベントとして参加。
http://pino.slmame.com/e117313.html
2月
ヨットを始めたのがこの頃。
TakoとFizzをカスタマイズしたり、レースに初めて出たりしてた。
http://pino.slmame.com/e145310.html
3月
ウェットスーツとか、ナース服とか作ったのがこの頃。
ヨットレースにも積極的に参加するようになった。
http://pino.slmame.com/e168051.html
4月
WYCのレースで初めて1位をとったのがこの頃。
http://pino.slmame.com/e206174.html
後半にはWorld Fizz Cupが開幕。
予選の1・2戦を欠場してしまった僕は、追加タイムトライアルが開かれることを知る。
5月
Fizz Cupの予選のために、ひたすらヨットに乗りまくっていたのがこの頃。
その合間に、Relay for Life のセールを作ったりしてた。
http://pino.slmame.com/e243131.html
そして、FizzCupの予選を勝ち抜き、決勝トーナメントに駒を進めたんだ。
6月
Fizz Cupはセミファイナルで敗退。
その試合の模様が映像となって公開された。(僕にとっての永久保存版だw)
http://jp.youtube.com/watch?v=9xIHgXg386w
大会はYuuの優勝で幕を閉じた。
7月
自作のヨットを制作中だったけど、出来に満足がいかず、お蔵入りに。
またそのうち、再開しようっと。
SLでのムービー作成に興味を持ち、初めて作ったのがこの頃。
http://jp.youtube.com/watch?v=0ym2co144pk
8月
ヨットのムービーを作ったのがこの頃。
http://pino.slmame.com/e344842.html
ものづくりは低調で、「濡れT」とか作ってたな・・・w
http://pino.slmame.com/e322864.html
9月
インフレータブルボートを制作。
http://pino.slmame.com/e376836.html
StarHitter's社長が一時休養宣言
http://starhitters.slmame.com/e382269.html
そして、Azabuが閉鎖になるのが決まったのも、この頃だった。
10月
HayamaCupの開催が決定。運営メンバーに加わる。
http://pino.slmame.com/e407865.html
新しく土地を借りることに。
http://pino.slmame.com/e387011.html
11月
zushiにて新しくお店をオープン。
同時にヘリコプターを発売した。
http://pino.slmame.com/e416086.html
そしてHayamaCup開催。そしてその映像記録を制作。
全10本のムービーという、大作になったね^^
http://pino.slmame.com/e440573.html
12月
HayamaCupのムービー制作が終わってから、燃え尽き症候群に・・・
そして再度、心に火を灯すべく、LCDRのレースに出場。
http://pino.slmame.com/e474422.html
と、一年を振り返ってみて・・・
ヨットばっかりやってたな~と
あんまり物作りやってなかったな~と
失ったもの、新しく得たもの、いいっぱいあったな~と
悲しいことや、嬉しいことも、たくさんあったな~と
つくづく思ったよ。
2009年、いい年になるといいな。
追伸
年賀状出しました~

2008年12月26日
Trudeau Leetle Cat

久々のBlog更新です。
HayamaCupのビデオ制作が終わった途端、真っ白に燃え尽きたかのように、何もやる気が起きなかったのですが、最近ようやくモチベーションが上がってきたところです。
そのモチベーションを引き上げてくれたものの一つが、Leetle Cup Distance Race
題記のヨット『Leetle Cat』のレースでした。
詳しくは↓のブログに書かれていますが、
http://sailorscove.slmame.com/e471008.html
USSのSIM群を約1時間かけて走り競われる、とても過酷なレースです。
通過するSIM数は、なんと47SIM。

美しい景観を誇るSIMたちの中を、景観を眺める余裕もなく(笑)、一所懸命走ってきました^^
スタート前、スタートラインのあるSIMが満員で入れなかったり・・・
やっと入れたと思ったら、今度はレースディレクターのTakuさんが入れなかったり・・・
(はい、僕のせいです^^;)
ヨットをRezしようと思ったら、プリムいっぱいで出せなかったり・・・
(別のプリムを減らしてもらい、出せるようにしてもらいましたw)
かなり焦りましたが、なんとかレースに参加することができました^^
参加はなんと18艇。
一つのSIMにこんなに多くのヨットを浮かべたら、SIMの負荷がオーバーすることは目に見えています。
(早めに船団から離れないとな・・・)
そうこうしているうちに、スタート5秒前のコールが・・・って、えええっ!?
(普通ならもっと早くカウントダウンしてくれるのに~~)
しかも、ラグが大きく、思うように船が動いてくれません><。。
でも、それは他の船も一緒。
18艇の船団は、互いに押しつ押されつ、スタートを切っていきました。
ラッキーなことに、僕の船がいちはやくスタートを切ることができました。
密集地帯から早く離れるようにルートをとり、トップを独走態勢です。
僕が第一ターンマークの南端の岩をまわる頃、後続の密集もかなりほどけてきたようです。
そこから西に向かうところで、後ろからグングン追い上げてくる船が一隻。
ahjep Kattunです。
第二ターンマークの南西の岩の所では、テールトゥノーズ状態。
しかも、そこからは北上する進路なので、WindShadowがもろに影響します。
風上側を必死にブロックを試みたのですが、風を奪われたLeetleCatは、速度をどんどん失っていき・・・
ついにトップの座を奪われてしまいました。
その後のSailor'sCoveセクション、自分なりにベストのルート、ベストな繰帆のつもりなのに、気がつくと徐々に差を開けられていきます。
「いったいahjepは、どんな魔法を使っているんだろう?」
そんなことを思いながら、必死に追いすがりました。
そして第4ターンマークのSYCの青ブイ。
ahjepはそこから南下するルートをとりました。
「勝負はまだこれからだ!」
風向きの変化によっては、タイムをロスする恐れがあるので、普通なら通らないルート・・・
ゴルフ場脇の水路を通って、逆転に望みを賭ける決意をしました。

狭い水路の中、微妙な舵取り、繰帆を繰り返しつつ、水路の出口付近にさしかかりました。
その時
目の前を、マレーシア国旗カラーのセールが通過していきます。
ahjepのボートでした。
逆転を狙ったチャレンジをもってしても、届かなかったことを知った瞬間でした。



結果的には、2位という大変名誉な成績を残すことができたのは、とても誇りに思っています。
銀色のトロフィーも、大事な宝物です^^
この大会について、いろいろな方が記事にされていますので、興味を持った方はそちらもご覧下さい。
Sailors Cove通信
http://sailorscove.slmame.com/e472096.html
Massyさん
http://massy.slmame.com/e472571.html
nobukoさん
http://nobukocriss.slmame.com/e472134.html
macroさん
http://macro.slmame.com/e473178.html
そして、Jane Fossetさんのコラムにも記事が載っています(英文)
http://slsailing.com/archives/443
2008年12月06日
HayamaCup映像記録完成

HayamaCupの決勝ムービーが完成しました。
nemuさん、zizさん、nobukoさん、Midoさんの4人がHayama最速の座を賭けて戦います。
どうしても1本(10分)におさまらなかったので、2部構成にしました。
ついでにオープニングとエンディングも追加してます^^
HayamaCupの映像記録は、これで全部完成です。
これまでのムービーを見ていただいた方、ありがとうございました。
それでは、ファイナルをご覧下さい。
http://jp.youtube.com/watch?v=qjKyukbmp6Y
続きのvol.8はこちらです↓
http://jp.youtube.com/watch?v=hL47UWnjVLo
2008年12月04日
HayamaCup映像記録第八弾
HayamaCupのエキシビジョン、Fizzレースのムービーができました。
みんなのお手本になるようなレースを、という趣旨で企画されたのですが・・・
転覆あり、リタイアあり、気絶(?)ありw
とってもお手本になったかと思われますww
最後はMasahisaさんの独壇場でしたが、綺麗な景色をバックに、いい映像が作れたなと、自己満足してますw
それでは、ご覧下さい^^
http://jp.youtube.com/watch?v=jnPm2PjNLgg
みんなのお手本になるようなレースを、という趣旨で企画されたのですが・・・
転覆あり、リタイアあり、気絶(?)ありw
とってもお手本になったかと思われますww
最後はMasahisaさんの独壇場でしたが、綺麗な景色をバックに、いい映像が作れたなと、自己満足してますw
それでは、ご覧下さい^^
http://jp.youtube.com/watch?v=jnPm2PjNLgg